
怪我されると使い物にならない!

1階の仕事、人足りないから
〇〇さん下で使うから!
これは最近、私の職場で聞いた言葉…。
(悲しい…悲しすぎる。)
私の職場ではこんな言葉ばかり飛び交っている。
みんな自然に受け入れている様子だけど、
この言葉たちに戸惑っているのは私だけなのかな…。
「もし私と同じ気持ちの人がいたらいいな」と思いながら書いてます。
こんなに人を雑に扱うなんて、私には理解ができない。
(こんな職場からは早く逃げた方がいいね…うん。)
人を雑に扱う言葉たち
酷い言葉に出会った時、私はドッと疲れる。
先日、職場の上司にこんな事を言われた。
「使える人は使うからね!」
そんなこと言われた日は、何もやる気力がなくなったよね。
もちろんその言葉を受け入れたわけではなくて。
自分の周りに鉄の壁をイメージしてブロックしたよ、ちゃんと(笑)
それでもやっぱり嫌な気持ちになるよね。
【追記:後日、「夢眼さんを持って降りて!」と言われました!】
(…私は荷物じゃなぁぁああい!!)
嫌な言葉に出会ったときの対処法
生きてると嫌な言葉に出会うことがあるよね。
そんな時に私がしている対処法を紹介するよ!
(需要あるかはさておき…笑)
1.とにかくブロック!
2.言い返す or 独り言で呟く
3.悲しみを受け入れ自分を慰める
1.とにかくブロック!
酷いことを言う人は無意識で言ってしまってることがある、と知ったよ。
また、その人が言われてきた酷い言葉を誰かに言ってしまう人もいるみたい。
だから嫌な言葉をストレートに受け入れる必要がない!と私は思う。
とにかく、自分が悲しくなるような言葉は侵入させないように意識してるよ!
2.言い返す or 独り言で呟く
言い返すといっても怒りながら強い口調ではなくて、自分の気持ちを正直に伝えるようにしているよ。
「そんな言い方は悲しいですね…はい😢」と直球ストレート!笑
でもさ、伝えるタイミングを逃したり、言えない時もあるよね。
そんな時は1人でぶつぶつ呟いてる。
誰もいないことを確認してからね!←ここ重要!
(怖いひとだよね…苦笑)

ほんとありえない…!私は物じゃなーい!!!
悲しくて泣いちゃうからね!ほんとに!
あなたそれ言われたらどんな気持ちになる?
考えた事あるの?ねぇ?ねぇ!!
この呟きは聞かれないようにね、慎重に(笑)
たま~に、近くに人がいて焦ることあるから注意☆テヘッ
私にはこの方法が合ってるみたいで呟いたあとは、気持ちの切り替えがはやくできるよ!
3.悲しみを受け入れ自分を慰める
嫌な言葉をずっと覚えて怒りを感じているよりも、傷ついた自分をを受け入れた方が立ち直りが早い気がする。
「大丈夫。平気!平気!」
と無理に気にしていないふりをして元気を出そうとしていた時期もあったんだけど、ずっと苦しいままだったんだよね。
だから…。
「嫌だったよね。そりゃあ、傷付くよね。」
って自分に共感するようにしてる。
もし、自分が何か失敗をして怒られた時に嫌な言葉を言われたとしても、自分を責めちゃいけないよ。
相手への言い方はその人が選んでいるのだから。
酷い言い方しなくても相手に伝わる言い方はたくさんあるのだから。
(↑ここ大切です。笑)
失敗したことは見直して改善すればOKで、嫌な言葉はブロック一択!!
環境変えたい!
ここまで対処法を書いてきたけど、本当はそんな環境からはすぐ抜け出した方がいいよね。
私も環境変えたくて転職活動してるのだけど、50社以上落ちててね…ははっ。(苦笑)
必ず面接で聞かれるあれがつらいのよ…
「子供が熱だしたら…誰か看病してくれる人いますか?」ってね。
(この「面接つらいあるある話」は別日に記事にしようと思っているよ!)
人生うまくいかないことだらけだけど、その中でも今やれることを見つけて乗り切っていこう!
最後まで読んでくれてありがとうございました☆