親のありがたみがわからなくてもいいじゃない

「親を大切にしなよ!産んでくれたんだから。」

「親に感謝しなよ?当たり前だと思わないことだよ。」

このような言葉が子供にとって辛い気持ちにさせることもあると思う。

私は学生の時、↑のような言葉を言われて混乱し、自分を責めていたことがあるんだよね。

確かにさ、産んでくれたからここに自分がいるわけだし、一人でここまで生きてきたわけじゃないし。

でも…そういうことじゃないんだよね。

そういう正論が時に苦しめることもあるから。

だから。


親にありがたみを感じなくても
いいじゃなぁぁあぁあああい!!

と叫びたい。

自然な気持ちだよ。それは。

親に対してありがたみを感じるかどうかは自分の心が思うこと。

他人にどうこう言われていいことじゃない。

親に対してどう思うかはみんな違うのよ。

感謝の気持ちがあるから良い。ないから良くない。

こんな単純ではないと思うの。

私が中学生の時、母親が当時付き合っていた彼氏の家に住みたいと言い出したことがあってね。

控え目に「さみしいなぁ~。行かないでほしいなぁ~。」って言ってみたんだけど。

その時母親がね。

「私は幸せになったらいけないの?私の幸せを邪魔するの?』

って言ったの。

ちょうどその頃に大人から「親には感謝するのよ!当たり前じゃないんだから。」って言われた時期でね。
(タイミング悪し…)

私は自分を責めちゃって。

親の幸せを邪魔したらいけない…親がいることが当たり前じゃないんだっ!!

って自分を責めて寂しさ押し殺して母親を送り出したのね。

とにかく複雑な気持ちでつらかった。

その経験からね、思ったことがある。

無理に親に感謝しようとしなくていいんだよ。

辛い気持ちがやってきてしまうこともあるからさ。

自分のこころが自然に思う気持ちを大切にしていいんだよ。って。

親が嫌いでもいいじゃない

「親が嫌いな自分は最低だ…」

なんて思う必要もないよ。

「親が勝手に自分を産んだんじゃん!」

って思ってもいいじゃない。

そう思う背景には大切な自分の気持ちが隠れてたりするじゃない。

もっと理解してほしい。
自分を見てほしい。
愛をください!!!!!
(お菓子食べたい♡…ちがうかっ!)

親だって色々ある!って言われることもあるかもしれないけど、子供にも色々あるからね。

お互い歩み寄れたり、気持ちを伝えあったりするといいのかもしれないけど。

そんな状況ばかりじゃないから。

だから。せめて。

自分の気持ちは大切にとっておいていいと思う。

私が伝えたいのは。

自分はダメな子供なんだ…なんて責めないでほしい。

どんな気持ちも大切な気持ちだよ。

否定して責める必要はないよ。

今の気持ちを大切にね。

最後に

私は先日、自分のこころが思うがままに枕に顔をあてて思いっきり叫んだよ!!
(なにがあったかは置いといて…笑)

初めてやってみたんだけどさ。

のどがものすごく痛くなって声が出づらくなったよ(苦笑)
(いらない情報です、はい。)

自分の気持ちを自分のために大切に。
自分の中だけでもいいから大切な気持ちに蓋をしないでいいんだよ。
(これが言いたかった…!)

最後まで読んでくれてありがとうございました!

コメント